樊 怡舟 特任助教

 

専攻:教育学(高等教育)
学位:文学士(東華大学)、高等教育学修士、博士(教育学)
研究テーマ:日本の教養教育カリキュラムに関する歴史研究、科学技術イノベーションの創発モデル、
数理モデルに基づいた計量手法の開発と実装、学習効果のモデル化と可視化

研究紹介
社会科学方法論を基盤として、高等教育分野の幅広い課題に対し、質的・量的に多元的なアプローチを用いて
解明することを目指します。また、より厳密で文脈に適合する手法やモデルの開発に取り組みます。
   
『大学と教養教育ーー戦後日本における模索』
吉田文 岩波書店 2013. ISBN: 9784000258791
推薦コメント:日本の大学における一般教育・教養教育の理念や制度の変遷を丁寧に整理した一冊。
カリキュラム研究のみならず、大学改革の困難さを理解する上でも不可欠な書です。
『大学教育(戦後日本の教育改革<9>)』
海後宗臣,寺崎昌男 東京大学出版会 1969. ISBN: 9784784130540292
推薦コメント:戦後日本の大学教育の発展と改革の背景を詳しく分析した書籍であり、制度や政策の変遷に焦点を当てています。
大学教育の歴史的な流れを理解する上で有益な一冊です。
『入門 統計的因果推論』
Judea Pearl(), Madelyn Glymour(著),Nicholas P.Jewell(著),落海浩 ()
朝倉書店 2019. ISBN: 9784254122411
推薦コメント:パール流の因果推論の基本概念や一部の数理的基礎をわかりやすく体系的に解説した入門書です。
因果推論の初歩を知りたい方にはぜひお勧めしたいです。
『宇宙怪人知ります 統計よりも重要なことを学ぶ』
佐藤俊哉 朝倉書店 2024. ISBN: 9784254122978
推薦コメント:統計学を単なる数式の学問としてではなく、思考のツールとして捉える視点を提供するユニークな書籍です。
統計リテラシーを楽しく学びつつ、より本質的な問題を深く理解できるようになります!
『欲望与尊严(转型期中国的阶层性别与亲密关系)』
肖索未 社会科学文献出版社 2018. ISBN: 9787520132817 
推薦コメント:「愛人」と呼ばれる関係に注目し、親密関係の管理という視点から、高度経済成長期の中国社会における親密関係の変容と、
その背後にある感情の論理や倫理的実践を探った研究です。困難なフィールドに果敢に挑む姿勢はもちろん、質的分析の実践例としても
多くの示唆を与えてくれる一冊です。