官公庁の審議会資料等(随時更新中)

━━━━━━━━━━━━━━

文部科学省   関係

━━━━━━━━━━━━━━

国公私立大学を通じた大学教育再生の戦略的推進」ページ

====

▶︎ 「教育振興基本計画」

「令和5年6月16日 新たな教育振興基本計画が閣議決定されました。」

教育振興基本計画(本文)

教育振興基本計画(概要)

​​​▶︎ 令和4年度大学設置基準等の改正について

1.大学設置基準等の一部を改正する省令等の公布について(通知)/2.解説資料/3.Q&A/【参考】改正に係る経緯

https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/daigaku/04052801/index_00001.htm

▶︎「研究者・教員の労働契約法の特例対象者に関する雇用状況を公表」2023年2月7日

https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/mext_01174.html

▶️ 「全国学生調査」

>>『令和元年度「全国学生調査(試行実施)」の結果について(令和2年6月16日)』
>>『令和3年度「全国学生調査(第2回試行実施)」の結果について』(令和4年10月21日)
>>『令和4年度「全国学生調査(第3回試行実施)」の結果について』(令和5年7月12日)

▶️「博士人材活躍プラン~博士をとろう~」について(令和6年3月26日)

・【概要】「博士人材活躍プラン~博士をとろう~」
・「博士人材活躍プラン~博士をとろう~」 ほか

[  審議の答申,分科会のまとめなど ]  

中教育審議会

▶︎我が国の高等教育の将来像(答申)(平成17年(2005)1月28日)

▶︎ 学士課程教育の構築に向けて(答申)(平成20年(2008)12月24日)

▶︎ 2040年に向けた高等教育のグランドデザイン(答申)(中教審第211号)平成30年(2018)11月26日

▶︎「令和の日本型学校教育」を担う教師の養成・採用・研修等の在り方について~「新たな教師の学びの姿」の実現と、多様な専門性を有する質の高い教職員集団の形成~(答申)(令和4年12月19日)

▶︎「次期教育振興基本計画について(答申)(中教審第241号)」(令和5年3月8日)

🔹🔹 大学審議会・中央教育審議会答申の概要:昭和62年ー平成14年までの諮問・答申等」

https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/gijiroku/attach/1411732.htm

🔹🔹大学審議会答申・報告-概要-「28の答申・報告の概要<昭和63年~平成12年/時系列> (★答申,●報告)」

https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/gijiroku/attach/1411733.htm

 『大学審議会全28答申・報告集 : 大学審議会14年間の活動の軌跡と大学改革』377.1/Ko-94 高等教育研究会編集. — ぎょうせい, 2002.

ーーーー

中教育審議会−大学分科会 

▶︎「教学マネジメント指針」(令和2年1月22日)

>>大学分科会(第171回) 配付資料
令和5年1月25日(水曜日)

【資料4-1】教学マネジメント指針概要案(追補後)
【資料4-2】教学マネジメント指針追補(案)
【資料4-3】教学マネジメント指針

▶︎「魅力ある地方大学の実現に資する地方国立大学の特例的な定員増について」(令和3年2月)

▶︎「魅力ある地方大学を実現するための支援の在り方について」(令和3年8月)

▶︎「これからの時代の地域における大学の在り方について-地方の活性化と地域の中核となる大学の実現-」(審議まとめ)(令和3年12月)

▶️「学修者本位の大学教育の実現に向けた今後の振興方策について」(審議まとめ)

(令和5年2月24日 中央教育審議会大学分科会)

ーーー

中央教育審議会− 大学分科会 ー 質保証システム部会

▶︎「新たな時代を見据えた質保証システムの改善・充実について」(審議まとめ)(令和4年3月18日) 

概要・基礎資料等含む

ーーー

中央教育審議会− 大学分科会 ー 大学院部会

▶️「人文科学・社会科学系における大学院教育の振興方策について」(審議まとめ)(令和5年12月22日)

本文
概要
「人文科学・社会科学系における大学院教育の関連データ集」
「人文科学・社会科学系の学部学生における大学院進学の意向調査」
「会議開催実績・委員名簿」

▶︎「人文科学・社会科学系における 大学院教育改革の方向性」(中間とりまとめ)(令和4年8月3日)

人文科学・社会科学系における大学院教育の関連データ集

ーーー

中央教育審議会− 大学分科会 ー 高等教育の在り方に関する特別部会

ーーー

大学設置・学校法人審議会

▶️「令和6年度からの私立大学医学部の収容定員の増加に係る学則変更予定一覧」令和5年11月15日

令和6年度からの私立大学医学部の収容定員の増加に係る学則変更予定一覧(令和5年10月25日)
令和6年度からの私立大学医学部の収容定員の増加に係る学則変更予定一覧(令和5年11月15日) 
(参考)令和6年度からの国立大学医学部の収容定員の増加に係る設置計画一覧 

学校法人分科会ー 学校法人制度改革特別委員会

▶︎『学校法人制度改革特別委員会報告書』(令和4年3月29日)

ーーー

科学技術・学術審議会 人材委員会

▶︎▶︎『ポストドクター等の雇用・育成に関するガイドライン』(令和2年12月3日)

▶︎▶︎ 第11期人材委員会審議まとめ(論点整理)

==========

〜検討会 

▶︎ 国立大学法人等の機能強化に向けた検討会(令和6年7月)

ーーー

▶︎「全国学生調査」に関する有識者会議

ーーー

▶︎大学院段階の学生支援のための新たな制度に関する検討会議

ーーー

▶️ 障害のある学生の修学支援に関する検討会(令和5年度)

『障害のある学生の修学支援に関する検討会報告(第三次まとめ)について』令和6年3月22日

ーーー

▶︎薬学系人材養成の在り方に関する検討会

6年制課程における薬学部教育の質保証に関するとりまとめ

ーーー

▶︎▶︎「ポストドクター等の雇用・進路に関する調査」

2004(H16年度)ー2008(H30年度)実績

科学技術・学術政策局人材政策課

https://www.mext.go.jp/a_menu/jinzai/1270343.htm

━━━━━━━━━━━━━━

厚生労働省 各種調査報告書等

━━━━━━━━━━━━━━

▶︎ 厚生労働統計一覧

▶︎『21世紀出生児縦断調査(平成22年出生児)』

https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/27-22.html

>> 結果の概要

▶︎『21世紀出生児縦断調査(平成13年出生児)』

厚生労働省サイト https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/27-9.html

>> 第1回−15回まで 厚生労働省へリンク 結果の概要

文部科学省サイトhttps://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa08/21seiki/mext_02723.html

>> 第16回ー、文部科学省へリンク 結果の概要

━━━━━━━━━━━━━━

総務省

━━━━━━━━━━━━━━

▶️▶️ 活力ある公立大学のあり方に関する研究会

━━━━━━━━━━━━━━

内閣府

━━━━━━━━━━━━━━

「科学技術・イノベーション」

▶️ 科学技術基本計画及び科学技術・イノベーション基本計画

第6期科学技術・イノベーション基本計画(令和3ー令和7年度)

第5期科学技術基本計画(平成28ー平成32年度)

第4期科学技術基本計画(平成23~27年度)

第3期科学技術基本計画(平成18~22年度)

第2期科学技術基本計(平成13~17年度)

▶️ 「学術論文等の即時オープンアクセスの実現に向けた基本方針 」令和6年2月16日 

統合イノベーション戦略推進会議決定

━━━━━━━━━━━━━━

研究インテグリティ(Research Integrity)

内閣府「研究インテグリティに関する検討研究」

文部科学省「研究インテグリティ

日本学術振興会 「研究公正

国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)「研究公正サイト

関連図書:RIHE・研究倫理・研究公正文献セレクション図書のご紹介(2024-)